加津佐地区漁業者活動組織(長崎県南島原市)

● 活動項目

藻場の保全 他

● 組織の構成

漁業者、島原半島南部漁協加津佐支所、地域住民(33名)(サポーター:長崎県(県南水産業普及指導センター))

● 地域の現状・課題

  • 加津佐地区は島原半島南部に位置しており、島原半島と天草諸島の海峡である早崎瀬戸に面している。
  • 当地区では、一本釣りや刺網、採介藻漁業などにより様々な魚介類が漁獲されるが、近年その水揚げは低迷している。
  • 沿岸にあった藻場も減少しており、磯焼けが発生したことで、磯根資源にも影響が及んでいる。
  • 藻場の減少は、近年の気候変動など様々な要因によるものであるが、特にウニ類などの食害が影響しており、食害生物の除去が課題となっている。

活動海域

● 活動の内容

  • 藻場や磯根資源の回復を目的として、ウニ類の除去を中心に活動を展開している。
  • ウニ類の除去は、素潜りで手鉤などを用いて行っており、年間に約2万~5万個を除去している。なお、除去したウニ類は集めて粉砕処理している。
  • その他にも、海藻類の着生基質を確保するための岩盤清掃(付着生物除去)や、海藻の種苗投入としてヒジキロープの設置などを行っている。
  • 藻場の保全活動以外にも、ゴミの回収や海域監視、海難救助訓練などを実施している。

ウニ類の除去と除去したウニ類の粉砕作業

岩盤清掃とヒジキロープの設置

● 活動の効果

  • 長崎県のサポートのもと、ウニ類の除去や岩盤清掃、海藻の種苗投入などの活動を精力的、継続的に実施している。
  • ヒジキを中心とした海藻類が、被度20~40%程度の生育状況で維持されている。
  • 今後も藻場の保全活動を継続し、海藻類が生育できる環境づくりを進めることで、藻場のさらなる再生・拡大に期待したい。

ヒジキを中心とした海藻類の状況